スキンケア
どの種類のスキンケア化粧品も、オイルフリーのものか、ニキビに有害なオイルをカットしたものを使ってください。 
“オイルフリー”、“ニキビ対応”、“ノンコメドジェニック”というフレーズのある化粧品を購入しましょう。
クレンジング 
	
		- オイルクレンジングは、オイルクレンジングそのもののオイルが毛穴に残り、ニキビを誘発しますので、使わないようにしましょう。
 
		- 拭き取りタイプではなく、洗い流すタイプのものを使いましょう。
 
		- 優しく肌になじませ、じゅうぶんに洗い流しましょう。
 
	
洗顔剤 
  
    - 皮脂を取り除こうと、ついついゴシゴシとこすって洗う方が多いのですが、気になるなら、優しく二度洗いしましょう。
 
    - 手のひらでしっかり泡立て、顔の上で泡をつぶさないよう、泡で包み込むように洗いましょう。
 
    - 基本的な洗顔の回数は1日2回です。
 
    - 洗い残しのないよう、水でしっかり洗い流しましょう。
 
  
  
生え際の細かいニキビは洗顔剤の洗い残しによる可能姓があります。
化粧水 
	
		- オイルフリーかニキビに悪さをするオイルをカットしてあるものを使いましょう。
 
		- アルコールフリーかアルコール低濃度のものを使いましょう。
 
		- ニキビ肌はとても敏感で傷つきやすいので、保湿成分配合の化粧水を使いましょう。
 
		- 保湿はオイルではなく、水分で行いましょう。
 
		- 手に取り、手のひら全体で顔を軽く押さえるようにしてなじませましょう。
 
		- ニキビにコットン等を用いて直接叩き込むような使用は避けましょう。
 
	
  美容液、乳液など 
	
		- オイルフリー、または、ニキビに有害なオイルをカットしてあり、保湿成分のしっかり入ったものを使いましょう。
 
		- ニキビに直接刺激を与えるのではなく、手のひら全体で優しく皮膚になじませましょう。
 
		- 乾燥していると感じる部位のみでもよいでしょう。
 
	
  
  日焼け止め 
	
		- オイルフリーか、ニキビに有害なオイルをカットしてあるものを使いましょう。
 
		- ニキビができているお肌はとても敏感なので、日光によりニキビが悪化し、ニキビ痕がシミなることがあるので、日焼け止めは使いましょう。
 
	

				
